皆さんこんにちは!
都市伝説やスピリチュアルの記事を書いている「ふじ」です。
もうそろそろ3月3日のひな祭りが来るということでひな祭りに関する都市伝説をまとめました♪
ひな祭りって女の子の成長を願う平安時代からある日本独特の伝統行事なので怖い都市伝説があるのか?なんて思いましたが、実はひな祭りの起源が怖いものだったのです。
ひな祭りの起源に関する都市伝説の他にも、東北地方に伝わる怖いひな祭りの都市伝説や有名なひな祭りの曲に関する都市伝説も発見してしまいました。
そういうわけで、今回はひな祭りに関する都市伝説についてまとめてみました!
盛りだくさんで書いているので、是非最後までご覧くださいね。
ひな祭りの起源と言われている怖い都市伝説
なぜ3月3日は女の子の成長を願うひな祭りがあるのか?と一度は疑問に思いませんか?
調べてみたところ、3月3日にひな祭りをする必要がありました。
漢時代の中国で3人娘がいる男がいたのですが、ある年の3月初めに3人とも亡くなってしまいました。
何の病気かは分かりませんが3人娘が亡くなるのには3日しかかからなかったそうで、悲しみに暮れた男と村の人は3人の遺体を酒で清めてから川に流したと言われています。
そこから川に人形を流して水の力で浄化するという、ひな祭りの原型である「ひな流し」が誕生します。
これが3月3日のひな祭りの起源と言われているひな流しという怖い都市伝説です。
ひな祭りの原型であるひな流しは紫式部が書いた源氏物語にもとうじょうしますよ♪
この怖い都市伝説が年月を経て川に人形を流すことはしなくなり、ひな人形を枕もとに置くという風に変わってきました。
ここで注目したいのは、3月3日が古代中国の陰陽思想において陽の力が強すぎて陰陽のバランスが取れなくなることから不吉な日とされているのです。
しかし、時代が進むにつれて不吉な日が女の子の成長を願う現代のひな祭りになりました。
3月3日に女の子の成長を願うひな祭りの行事には理由があったんですね!
一部の東北地方に伝わるひな祭りの怖い都市伝説
明治維新の前の一部の東北地方にあったと言われている「ひな奉り(ひなほうむり)」は少女を手籠めにしてその子宮を取り出し神に捧げるという、現在では考えられないことをしていたという都市伝説があります。
考えるだけでもゾクッとしてしまいますよね…
他にも東北地方では「かげひな」と呼ばれる風習があります。
家族全員分のひな人形があって、家族が亡くなった時や縁を切った時には夜中にその家族の分のひな人形を川に流し、家族の誰かが病気になった時は病気になった部分のひな人形をちぎるというものです。
どうやら、かげひなを家長と妻以外が見たらかなり叱られるという都市伝説があります…
どうして東北地方にだけこのような伝承があるのか私が考えてみたみました!
東北地方は長らく日本ではなく別の国と考えられていて朝廷の支配に逆らい続けて蝦夷と呼ばれていました。
そのため、東北には独特な文化が広がっており、その影響でひな祭りの怖い都市伝説が東北に多いのではないか?と考えました!
あくまで一考察なので参考程度に考えてくださいね♪
ひな祭りの歌の都市伝説
ひな祭りの歌と言えば、明かりをつけましょぼんぼりに~♪の歌詞で有名な「うれしいひなまつり」ですよね!
実はうれしいひなまつりを作ったサトウハチロウーさんは歌詞を2カ所間違えて書いてしまったという都市伝説があります。
①お内裏様
2番目の歌詞に「お内裏様とお雛様~♪」とありますが、お内裏様は男性のことではなく男女のひな人形のことを指します。
お内裏様とお雛様をわかりやすく説明すると、男女と女性という風になります。
前で女性について言っているので後ろにお雛様と付け足す必要がありません。
②右大臣
3番目の歌詞に出てくる「赤いお顔の右大臣」があるのですが、お内裏様から見たら左右反対なので左大臣になるはずです。
左右を間違えてしまうってかなり初歩的なミスですね。
まとめ
・ひな祭りの起源の怖い都市伝説:中国で3月初めに娘が亡くなったことが起源
・ひな祭りの怖い都市伝説:一部の東北地方では「ひな奉り」と「かげひな」があった
・ひな祭りの都市伝説:うれしいひなまつりは歌詞を間違えて作ってしまった
ひな祭りに関する都市伝説はいかがでしたか?
かなり怖いひな祭りの都市伝説があって、調べている段階からぶるぶるしてしまいました…
最後までご覧いただきありがとうございます!
読んでくれたあなたに幸せが訪れますように♪
コメント